【スマートハウスを建てる前に知りたい!】太陽光発電のメリット・デメリットを解説。設置費用を抑えるポイントも紹介!
ジューケン葉山が手がけるスマートハウス「J-smart20230」。
スマートハウス「J-smart20230」は、ITと太陽光発電を活用し、「電気代、実質ゼロ円の暮らし」をテーマにした住まいです。
この暮らしを叶えるのに欠かせないのが「太陽光発電」です。
太陽光発電は、電気代の節約や非常時の電力供給など多くのメリットを持つ一方、デメリットも存在します。
今回はスマートハウスを建てる前に知っておきたい、太陽光発電のメリット・デメリットを徹底解説!
さらに、設置費用を抑える工夫も紹介します。
「太陽光発電って実際どうなの?」「電気代ゼロ円って本当?」と思う方は、必見です!
今、家を建てるなら必須!
太陽光発電のメリット
新築を建てる際、太陽光発電をのせるか悩む人も多いでしょう。
しかし、これから家を建てるのであれば、太陽光発電は必須とも言えます。
では、太陽光発電にはどんなメリットがあるのか、詳しく紹介します。
①電気代を大幅に節約できる
太陽光発電による電力を使用することで、電気代を大幅に節約できます。
自家発電・自家消費ができれば、電気代高騰のニュースが流れる度に「どうしよう…」と悩む必要もありません!
電気代の節約のため、夏場のエアコンを我慢したり、冬場に暖房を弱めて厚着をする…
こんな「節約のための我慢!」がなくなり、1年中快適に過ごせます。
②停電などの非常事態に強い
太陽光発電があれば、災害時や停電時でも、日中に発電した電力を利用できるので安心です。
さらに、蓄電池を併用することで、夜間や悪天候時にも電力供給が可能となります。
スマホの充電やちょっとしたご飯を用意するなど、災害時でも「日常生活が送れる」ことは、不安の軽減にもつながるでしょう。
③売電すると収入を得られる
発電した電力の余剰分を電力会社に売電することで、収入を得ることができます。
ジューケン葉山のスマートハウスに住む施主様の中には、年間で8,404円/月の売電収入になった方もいます!
電気代の節約だけでなく、家計にもちょっとしたプラス収入に。
④環境にやさしい電気を発電できる
太陽光発電は、CO₂や大気汚染物質を排出せず、クリーンなエネルギー源です。
現在、日本の発電のほとんどが火力発電に頼っています。
太陽光発電を住まいに搭載することで、環境負荷が大幅に低減されます。
太陽光発電のデメリット
メリットだけでなく、太陽光発電の注意点も把握しておきましょう。
①設置費用がかかる
初期投資として、太陽光パネルや関連機器の設置費用が必要です。
一般的な住宅用の太陽光発電をのせる場合、数十万円から数百万円の費用がかかることがあります。
②天気によって発電量が変わる
太陽光発電は天候に左右され、曇りや雨の日には発電量が減少します。
また、夜間は発電できないため、安定した電力供給には蓄電池の併用がオススメです。
③メンテナンスが必要
長期的な性能維持のため、定期的な点検や清掃が必要です。
特に、パネルの汚れや劣化は発電効率に影響を与えるため、適切なメンテナンスが求められます。
④日照条件が限られる土地もある
屋根の形状や方角、日照条件によっては、設置が難しい場合や、発電効果が十分に得られないことがあります。
特に住宅街では、隣接する建物の影響も考慮する必要があります。
事前の現地調査と適切な設計が重要です。
太陽光発電をお得に手に入れるには?
設置費用を抑えるコツ
太陽光発電のメリット・デメリット、両方を紹介しましたが、正直「設置費用」が一番のデメリットです。
それ以外のデメリットは、適切な設計やシミュレーションで、十分回避できるもの。
では、太陽光発電の導入に際し、初期費用を抑えるためのポイントを以下にまとめました。
補助金や助成金の活用
国や自治体から提供される補助金や助成金を活用することで、初期費用の一部を賄うことができます。
最新の情報を各自治体の公式サイトで確認するか、施工会社にどんな補助金があるか聞いてみましょう。
新築時に太陽光パネルを設置する
「太陽光発電の搭載に悩んでいるから、建てた後に検討しよう」と考える方もいると思います。
しかし、建てた後に太陽光パネルを載せる場合、足場を組んだり、追加工事を行う必要があります。なので、却ってコストがかかってしまうことも…。
なるべく新築で建てる際に太陽光発電の設置を検討しましょう。
設置場所の最適化
太陽光発電は初期コストは必要ですが、設置後の電気代の節約・売電費を考えれば、経済効果は高まります。
太陽光発電のメリットを最大限活かすためにも、屋根の形状や方角、日照条件を考慮し、効率的に発電できる場所に設置しましょう。
新築で設置する場合、上記のような条件をみながら設計するので、発電量を最大限高められるでしょう。
実績がある会社に依頼する
太陽光発電の設置には、日照条件や方角など、さまざまな考慮すべき点があります。
太陽光発電の設置実績が豊富な会社であれば、条件をクリアしながら効率よく発電する設計を考えていきます。
ジューケン葉山では、太陽光発電・蓄電池を活用した「スマートハウス」の施工実績が100棟以上あります。
日照条件や発電シミュレーションを考えたうえで、設計プランをご提案しています。
建てた後に「思ったよりも日当たりが悪くて発電量が少ない…」とならないよう、施工会社の実績も確認しておきましょう。
大容量の太陽光発電を搭載!
スマートハウス「J-smart2030」で、電気代ゼロの暮らしが叶う!
ジューケン葉山では、スマートハウス「J-smart2030」による家づくりをしています。
スマートハウスの特徴は、大容量の太陽光パネルと蓄電池などを活用して「電気代、実質ゼロ円の暮らし」を実現できることです。
太陽光発電で発電した電力は、日中に使用し、余剰分を蓄電池に貯める。
貯めた電気は夜間の利用や売電する。
さらに、AI技術(※)を活用したエネルギー管理システムで効率よく電気を使う。
この「発電」「蓄電」「AIで賢く使う」の3つが上手に循環することで「電気代がかからない暮らし」を叶えます。
太陽光発電のメリットを最大限活かした住まいづくりをしたいなら、ぜひジューケン葉山にご相談ください!
太陽光発電を活用したスマートハウスで,電気代ゼロの暮らしに!
太陽光発電で大事なのは「いかに発電効率を良くするか」です。
設置のコストはかかりますが、発電効率を良くする・蓄電池を活用するといった工夫を取り入れることで、毎月の電気代は大幅に節約できます。
ジューケン葉山のスマートハウスに住む方は、毎月の電気代が基本料金のみ!という方も多いです。
節約できたお金を、住宅ローンの返済に充てることができ、長い目で見ると「お得」とも言えるのです。
福島県郡山市にあるジューケン葉山のモデルハウスでは、実際にスマートハウスの魅力を体験することができます。
電気代のかからない暮らしを叶えたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。